風呂場の浴槽を冷めにくい状態にするには、どのような方法があると考えられますか。冬場はお風呂場自体がとても寒く、せっかく浴槽にお湯を溜めてもどんどん温度が下がっているような不安がありますよね。
浴槽の蓋をしてもある程度しか保温はできず、家族が入浴するたびに追い焚きするのは光熱費の無駄です。長い目で考えると、風呂の浴槽は冷めにくいタイプにリフォームするのも方法のひとつ。
最近は浴槽の機能性がぐんと高まり、いつでも温かいお風呂が待っています。では風呂の浴槽が冷めにくい、快適な浴槽情報をご紹介していきましょう。
風呂の浴槽がすぐに冷めるのはなぜか?
さっき浴槽を満タンにしたばかりなのに、体が温まらずせっかくのバスタイムが不快になる場合がありますよね。お風呂のお湯がすぐに冷めてしまうのはなぜか、考えられる原因について詳しくご解説していきましょう。
換気扇がオンになっている
換気扇がずっと回っていると、お湯の蒸気や温度でほんわりと温かくなる室温が、逆に下がってしまいます。換気扇は外の冷たい空気が中に入り、逆に温かい空気を入れ替えされてしまうのです。
結果的に浴室内の気温が下がると、浴槽の外側からどんどんお湯の温度が下がりますので、せっかくの温かいお湯もぬるま湯になってしまいます。
お風呂に入っている間は換気扇を回さない、もしくは給湯中は回さないなど、できるだけ浴室内の気温を高く維持するように心がけてください。
浴室の窓が開いている
窓つきの浴室の場合、空気の入れ替えで前夜から窓を開けっぱなしにしていることはありませんか。浴室内は湿度が高くカビの原因になりやすいため、すぐに窓を開けて換気する場合がよくあります。
冬場でもジメッとした浴室が嫌いな人は、お風呂の準備をする夜まで窓を開放したままにするケースも。給湯直前に窓を閉めても、浴槽や浴室内の床は冷え切っていますので、お湯を入れてもすぐに冷めてしまうのです。
カビ対策はとても大切ですが、浴室の窓から入る冷たい空気のために、家全体の温度が下がってしまうことも考えられます。換気は時間を決めて、冬はとくに窓を閉める習慣をつけましょう。
温度が低い
風呂の浴槽が冷めにくいと、いつでも気持ちよく入浴できるので、一日の疲労回復も快適かもしれません。お風呂は給湯の温度を設定して、自動で浴槽に一定量を溜める機能があります。
温度設定を高めにしないと、セットされた段階ですでにぬるくなっている場合があります。お風呂の温度は気温との兼ね合いもありますので、季節に合わせて調整することが必要です。
40度前後が目安ですが、家族が多い人や最初に誰が入るかなども考えるのが大切に。追い焚き機能を活用したり、最初の温度設定を高めにしたりして、家族全員が順番に手早く入浴するなど工夫してみましょう。
給湯器が正しく作動していない
毎日同じ温度設定なのに、入ったらいつもよりぬるく感じた、という経験はありませんか。給湯器が故障したり劣化したりすると、設定した温度でお風呂の準備ができない場合があります。
給湯機が故障すると、出てくるお湯の温度が一定にならず、最終的にぬるいお風呂になることがあります。風呂の浴槽がいつもよりぬるい、熱すぎるなどのトラブルが続く場合は、給湯器の交換時期かもしれませんので、一度業者に相談することをオススメします。
自分でできる改善策
風呂のお湯を長く保温するためには、アイデアグッズを使う方法があります。安価なアイテムもありますので、光熱費の節約としてぜひトライしてみましょう。
保温シート
簡単に使えるおなじみグッズが、アルミの保温シートです。お湯を入れた後に上にシートを置くだけで熱が閉じ込めることができ、何もしない時よりも長時間温度を高い状態で維持できます。
100均でも販売されていますので、お湯の表面がしっかりとカバーできるように、何枚か重ねて使うのも方法ですね。
ポータブル保温器
携帯でき、漏電の心配が少ないポータブルタイプの風呂湯保温器は、手軽で人気があり使い方もさまざまです。たとえば電子レンジタイプは、保温器を電子レンジに入れて一定時間温め、お湯の中に入れて温度を維持します。
電子レンジから取り出す際は、火傷するほど熱くなっていますのでご注意ください。
風呂釜取りつけの保温器
浴槽に設置されている風呂釜の穴からは冷たい水が流れてくるので、お湯の温度が下がる原因です。風呂釜には冷たいお湯が残っているので、浴槽の下の穴から知らない間に流れ込んできます。
それをブロックするものが、風呂釜の穴に取りつけるタイプの保温器。電気の使用もなく邪魔にならないので、小さいお子さんがいても安心です。
風呂の浴槽が冷めにくい断熱浴槽とは?
せっかく楽しみに入る温かいお風呂。ぬるいお湯だと、体が逆に冷えてしまいます。入れたお湯が保温されない浴槽は、最新の断熱浴槽でトラブル解消しましょう。
では今注目を集めている新時代の浴槽、断熱浴槽について特徴や魅力をご紹介しますね。
断熱浴槽とは
次世代の浴槽と呼ばれている「断熱浴槽」は浴槽、もしくは浴槽と洗い場を断熱材で囲うもので、通常の浴室よりも保温効果が期待できるのが特徴です。
一般的な浴室に設置される浴槽は、そのまま設置されるので断熱材がないため、浴槽から放熱されてお湯が冷めやすくなります。
同じく洗い場も床材だけなので、浴室に一歩足を踏み入れた瞬間にヒヤッとしますよね。冬の寒い浴室。お風呂に入りたくてもつい抵抗になる、ぬるいお風呂や冷たい床。そんな悩みを解消して、快適な入浴が実現したのが断熱浴槽です。
断熱浴槽の仕組みについて
断熱浴槽は大手メーカーのTOTOや、リクシルなどから販売されています。浴槽業界では、決して珍しくはない新時代の断熱浴槽。
機能やコストなどの違いがありますので、家に合わせたリフォームが必要です。そもそも断熱浴槽とは、浴槽断熱材と断熱風呂蓋で内断熱を行い、外側からも断熱を行うダブル設計が特徴です。
従来の浴槽の場合、お湯を入れて6時間経過すると7度前後は下がってしまいますが、断熱浴槽なら低下温度はたったの2度程度。
追い焚きが必要ないので、光熱費の節約につながりますね。家族構成によっては断熱浴槽にすると、年間で1万円前後の光熱費節約が可能になるといわれています。
断熱浴槽にするメリット
断熱浴槽ならいつまでもお湯が温かいままで、冬の寒い季節のお湯の温度低下が防げる可能性があります。また追い焚きが不要になるので、ランニングコストの節約になる点もメリットだといえるでしょう。
断熱性が高いものは、システムバスとして販売されているものが多いのですが、メーカーによっては浴槽単体で断熱タイプを販売していることもあります。
リフォームのコスト
風呂の浴槽を冷めにくい状態に変えるためには、断熱浴槽や保温浴槽と呼ばれる機能性の高いタイプへ変えるのも方法のひとつです。
その場合のリフォームコストですが、浴槽のグレードや広さによっても若干違いはあるものの、相場予算としては60万円~100万。
浴槽全体をリフォームして、床の断熱工事や浴室の暖房取りつけなども行うと、150万円ほどのコストになるケースもあります。
まとめ
風呂の浴槽が冷めにくいと、バスタイムがさらに楽しくなりますね。冬は体の芯まで温まる家庭のお風呂が、何よりも疲れた体を癒す方法です。
断熱浴槽や浴室の窓を交換するなど、リフォームでしっかりと浴室をアップグレードするのも、快適な生活のコツになるでしょう。
ユウハウスサポートはこちら↓
サクシードのリフォーム事業部です!お客様の喜びが私たちの喜びです!
お問い合わせはこちら↓
リフォーム 修理のお問い合わせページはこちらからどうぞ。