門扉が変形する原因と修理する方法について

門扉がいつの間にか変形する原因ですが、衝撃が加わっていないはずなのに、ある日いつもと違う様子に気づくことがあります。

材質によっては簡単に修理できないタイプも多いので、どうすればよいのか困る問題ですよね。門扉は家のイメージを変えるほど、存在力がある部分。

変形は変色以上に目立つので、できるだけ早く修理したいところでしょう。門扉が変形するとピタッと閉じなくなり、鍵がかけられない場合もあります。

すると見た目の問題だけでなく、防犯面でも心配になるもの。そこで門扉の変形原因とオススメの修理方法について、詳しくご解説していきましょう。

 

門扉が変形?原因はなぜか

門扉が変形する原因と修理する方法について

頑丈に設置されている門扉ですが、変形するケースが稀にあります。心当たりがないのに湾曲している状態は、とても気になりますよね。門扉のトラブルでよくある変形原因について、早速ご説明しましょう。

 

車などがぶつかった衝撃

門扉は敷地外と仕切るために設置されるもので、玄関よりも前に取りつけられています。そのため道路に一番近いので、車を駐車する際に間違ってバックをし、門扉にぶつかってしまい変形することがあります。

また雨が降っている時に車から降りる際、ドアを思い切り開いて門扉に接触するケースもあるでしょう。

このような外部刺激により、門扉が変形する場合はよくあります。近くで車の乗り降りをする際は、周辺にも気をつけないといけません。

 

地形が変わる

家の土台がずれてしまうように、長年かけて地形が変わることがあります。すると特別な衝撃が加わらなくても、門扉が変形する原因になるケースも。

徐々に鍵がかけにくくなり、次第に隙間が広がっていきます。すぐに症状が出るわけではないので、初期の段階では気づかない場合も多いでしょう。

 

閉じる際の衝撃が蓄積されて変形する

思い切り門扉を閉めた際の衝撃でパーツが壊れたり、門扉の材質が変形したりすることがあります。わずかなダメージも同じ力を加え続けると、徐々に一部だけ歪みが出てしまいます。

たとえば風の強い日に、門扉の鍵をかけずにそのままにしておくと、バタンバタンと打ちつけられ変形することもあるでしょう。

 

気温など熱で材質が劣化する

門扉の材質が安価なタイプだと、外気温で変形しやすくなる場合があります。太陽の熱を吸収した状態は、材質によっては熱くて触れないこともあるでしょう。

このような気温により、門扉の変形原因になる可能性もありますので、家のエクステリアはこまめにチェックするのが大切ですね。

 

門扉のトラブル症状について

門扉が変形したり鍵がかけられなかったり、よくあるトラブルについてご説明します。症状により修理方法が異なりますので、ダメージを最小限に止めるためにも早めに適切な処置をしてください。

 

扉のぐらつき

門扉の扉を柱に取りつける肘壺(ヒジツボ)と呼ばれる部分のネジが緩むと、扉がしっかりと固定されないのでぐらつく場合があります。

金属製で、蝶番のように門の開閉を行う部分。開けたり閉めたりする際に不安定に感じる場合は、肘壺のネジの緩みを直しておきましょう。

一見簡単そうな修理ですがコツが必要なので、心配なら業者に依頼するのをオススメします。

 

鍵が閉まらない

よくある門扉のトラブルで、鍵が閉まらなくなる症状があります。玄関ドアは防犯のためにしっかりと鍵をかけても、門扉まで気にしない人も多いですよね。

しばらくぶりに鍵をかけたら、上手く閉まらず困ってしまう場面があります。鍵は防犯上大切なので、できれば機能しているほうが安心でしょう。

門扉の鍵が閉まらない原因は、まず内部が劣化して上手くはまらないため。そして鍵穴にゴミなどの異物が入っている時も、鍵が閉まらなくなることがあります。

門扉自体が変形している場合は、鍵を交換するだけでは直りませんので、きちんと業者に修理してもらうほうが安心です。

 

表面が劣化する

常に天候や気温、湿度などでダメージを受ける門扉は、変形と同時に表面の劣化もトラブルとしてよく起こります。

家の第一印象となる大切なエクステリアなので、好みに合わせて鉄製やステンレス製、樹脂やアルミ製などの素材を選ぶ人も。

しかし長年かけて徐々に表面が劣化し、アルミ製などはサビが目立ち始めるケースもあります。また木製なら色あせや汚れだけでなく、カビが発生することもあります。変形のように表面の劣化も、修理や交換のタイミングがありますね。

 

門扉の修理方法について

門扉が変形する原因と修理する方法について

門扉の変形や劣化は修理しないと、さらにダメージが進行する恐れがあります。そこで不都合が感じられる場合は、次の方法で修理してみましょう。

 

DIYでできる修理

DIYで簡単にできる修理は、緩んだネジの締め直しや門扉の塗装です。ドライバーがあればすぐに扉のぐらつきは改善できますし、塗装も本体に近いペンキの色で、変色した部分を含めて塗り替えられます。

またアルミ製の門扉のようにサビが気になる部分は、サビ落としやブラシを使って綺麗にしましょう。部品の壊れや門扉の変形となると、業者でないとできない複雑な作業があるので、無理に自分でやらず速やかに専門業者に相談してください。

鍵の交換などは数百円で、ホームセンターでパーツが購入できます。しかし門扉のタイプによっては、どのパーツを使うか判断できない場合もあるので、わからない時はプロに相談してくださいね。

 

業者に依頼する

鍵の故障や開閉の不具合、また門扉の変形修理などは、業者に依頼することをオススメします。一般的な費用は修理だと310万円、門柱を設置すると1025万円。

門扉を新しくつけ替えると、1525万円です。門扉の素材を変えてアルミから木製にしたり、逆に木製からアルミやスチール製に変えたりするのも可能です。

リフォーム業者により費用が異なりますので、数社見積もりを比較して判断してくださいね。

 

長持ちさせるには普段からメンテナンスが大切

コストのかかる門扉の大がかりな修繕を避けるためにも、日頃からしっかりとお手入れやメンテナンスが必要です。門扉は定期的な検査を1年に1回行うと、ダメージ箇所が早期発見できます。

修理は意外とコストがかかりますので、きちんとお手入れすると修理も手早く簡単にできるかもしれません。では普段から自分でできる、門扉のお手入れ方法について見ていきましょう。

 

汚れを拭き取る

門扉は雨や泥などの汚れが付着しやすく、そのまま放置するとサビなどの劣化原因になります。アルミ製やステンレス製はスポンジで水洗い、汚れがひどいなら食器用洗剤を薄めた石鹸水で洗いましょう。最後は洗剤が落ちるまですすぎをしてください。

 

レールや蝶番のメンテ

意外と見落落としやすいレールや蝶番ですが、サビがつきやすいところなので定期的に取り外し、ワイヤーブラシでサビ取りしましょう。

引き戸タイプの門扉の場合は、扉下にレールがあります。レールの不具合は門扉全体のダメージになることもありますので、戸車のサビ取りや潤滑剤をスプレーしておくとよいでしょう。

レール部分はゴミや砂、泥が詰まる時がよくあります。綺麗に取り除き、外をホウキで掃除する際についでにやっておくと、定期的にお掃除ができます。

 

まとめ

門扉の変形原因は、さまざまなものが考えられます。安く修理できる部分をはじめ、全体的な修繕が必要になる場合もあるでしょう。

なるべく低予算で門扉の修理をするには、普段からお手入れを続けるのが大切なポイント。そしてリフォーム業者の見積もりを比較して、内容と予算のバランスがよい業者を選んでくださいね。

ユウハウスサポートはこちら↓


お問い合わせはこちら↓

スポンサーリンク