防水工事の工法種類について・知っておきたい基礎知識

防水工事は工法の種類、それぞれの特徴や違いを意識して選択することが大切です。水漏れは住宅の寿命を縮める原因になるため、定期的なチェックや住宅診断は早期発見するためにも重要なもの。

そこで今回は万が一のために知っておきたい、防水工事の工法について詳しくご解説していきましょう。

 

防水工事の主な4種類について

防水工事の工法種類について・知っておきたい基礎知識

防水工事が必要な場合、どのタイプの工法が一番合っているのかは症状によっても異なりますし、何よりコストはとても気になる部分です。

そこで一般的に行われている、防水工事の工法4種類について特徴をご紹介しましょう。

 

シート防水

マンションやアパートの通路など、共用部の防水工事の工法として一般的なのがシート防水です。シート防水は塩化ビニールなどのシートを、専用の機械で接着剤を使用して固定する方法。

商業施設の屋上からの水漏れにも適した工法です。シート防水は材料を乾燥させる手間がないため、広範囲を一気に施行できるのが特徴。

単価としては40008000円/平方メートルで、コストや工期を短縮できる点がメリットです。シート防水の工法は、雨漏りしている箇所には機械固定工法が適用され、雨漏り前の場所なら密着工法と呼ばれる方法で施工します。耐用年数は10年~20年といわれています。

 

ウレタン防水

ウレタン防水工事は、通気緩衝工法と密着工法の二つがあります。寿命が長いのは通気緩衝工法で1315年ほど保てますが、密着工法は25年程度。

ウレタン防水工事は、ポリイソシアネートを主成分とした材料と硬化剤を攪拌して、塗膜していく防水方法です。下地形状になじみやすく、水密性が高いのが特徴。

下地に塗るだけで防水層ができるため、とても手軽な印象もあります。コストは45007000円/平方メートルです。一戸建てのベランダや陸屋根、屋上、バルコニーなどの雨漏り箇所に適している工法だといえるでしょう。

補修が簡単であること、継ぎ目がない均一の仕上がり、またふくれ防止もメリット。コストが高い点や工期が長くなる点がデメリットで、定期的にトップコートをする必要もあります。

 

FPR防水

ベランダや一戸建ての屋上、マンションやアパートの屋上の防水工事の工法として行われるのが、FPR防水です。耐用年数は10年~12年で、コストは60008000円/平方メートル。

強度が強いため、重いものを載せても割れない可能性が高いでしょう。またすぐに乾燥するので工期が短縮でき、トップコートのバリエーションが豊富にあるのもメリット。

しかしコストが高めで、湿気や化学反応により硬化するリスクがあり、外気温とのバランスには注意しなければなりません。

 

アスファルト防水

アスファルト防水とは、合成繊維不織布にアスファルトコーティングしたルーフィングという材料を貼り重ねる防水工事です。

主に行われる個所は、マンションやビルなどの大きな建物で、防水の耐用年数は1520年。コストは55008500円/平方メートルです。

アスファルトを溶かして接着するトーチ工法や、窯で溶かしたアスファルトを接着する熱工法、火を使用しない常温工法があります。

アスファルト防水は工法によって、メリットとデメリットが異なります。トーチ工法は既存のアスファルトに被せられる点や、防水性が高い特徴があるでしょう。

しかし施工する際のアスファルトのにおいや、定期的なトップコートの必要性がある点がデメリット。火を使用しない工法は、アスファルトのにおいがあまりしない点がメリットですが、密着度が低い点がデメリットといわれています。

 

防水工事の種類を判断する方法について

防水工事の工法種類について・知っておきたい基礎知識

防水工事はそれぞれの特性がありますので、失敗しないためには専門業者に現地調査してもらい、一番適切な防水工事を行ってもらうのが必要です。ではどのような判断基準があるか、基本知識をご解説しますね。

 

施工する場所

防水工事の工法を考える際に、まず必要なのはどこに施行するか。大きく分けて防水工事は「屋上」と「ベランダ」があります。

たとえば施行面積が広い場所で、人や車が通るアスファルト防水工事。広範囲の施工で車が通らないなら、シート防水にするなどもよいでしょう。

工法ごとの耐用年数は、施工箇所の劣化の早さを考えて選ぶことも必要ですね。

 

施工箇所の用途で判断

一般家庭のベランダの防水工事なら、ウレタン防水やFPR防水が多くなっています。施行箇所も用途が色々とありますので、ベランダでも洗濯を干すだけか、熱を使うBBQをする場所、またはガーデニングするかなどでも異なります。

施行箇所の用途をさらに掘り下げて防水工事を考えると、耐用年数を長くさせるのが可能になるかもしれません。

 

複雑な形状の場所について

物が多いベランダや、複雑な形状をしている場所なら、液体の材料を使うウレタン防水工事がオススメです。施工時につなぎ目が残らないので、おうとつがあっても安心。

そして一度施行すれば、水が入る心配もありません。同じく小さめのベランダも、防水材を充分に乾燥させられるウレタン防水工事がオススメ。でも広い場所だときちんと乾燥せず、施工後にトラブルが発生する可能性があります。

 

業者選びをする際のコツ

防水工事はコストやアフターケア、耐久年数などあらゆる判断基準があります。信頼できる業者を選ぶために、次のポイントを意識すると安心です。

 

防水工事を依頼できる業者は?

防水工事は専門業者だけでなく、色々な業者が行っています。一般的に多いのは防水を専門にする業者で、お風呂場やトイレなどの水回りの水漏れ工事まで対応しています。

新築物件を購入した人の場合は、建物のメンテナンスを行うハウスメーカーに防水工事を依頼することもあるでしょう。新築だと最初から定期的に住宅の診断を行い、設備の保守提案を行ってくれます。

ハウスメーカーは細やかなサービスがある反面、工事費用が高くなる傾向があります。次に依頼されるのは塗装店。防水工事は塗装に似た工程がありますので、塗膜系の材料で防水工事に対応するお店が多く存在します。

塗装業界は競争が激しいため、希望価格で契約できる場合もあるでしょう。塗装店が全て防水工事を請けるわけではありませんので、事前に確認が必要ですね。

後は建物の修繕・修理を全体的に引き受けるリフォーム業者も、防水工事を依頼できます。リフォーム業者の利点は、室内の水漏れにも対応するなど幅広く柔軟に相談できること。

エクステリアだけでなく、インテリアのリフォームも同時に依頼できるため、建物の不都合は1社で全てカバーしてもらえる場合もあります。

 

注意したい業者

防水業者を選ぶ際に注意したいのは、相場費用よりも極端に安く大幅に値下げする業者です。防水工事は規定量に見合う材料や作業コストがありますので、値引き額には限度があります。

それ以上に安くしてくれるのは、必要な工程を省いてしまう手抜き工事になる可能性も。また本来使用するはずの塗料や材料でなく、安価もので仕上げる可能性もあります。

他にも訪問営業している業者や、契約を急かす業者も注意が必要。「今日中に契約してくれれば半額にします」など、考える余地を与えない業者は後で追加請求されるリスクもあります。

 

見積もり依頼で判断

業者の名前や値段だけでは、不明瞭なところはたくさんあるはず。業者を選ぶ際は数社に見積もり依頼して、詳細な内容で金額を提示してくれる業者がよいでしょう。

また現地調査を行う際に、担当者の対応の仕方などでも業者の信頼度がある程度判断できるのです。

 

まとめ

防水工事の工法を選ぶのは、素人には難しいですよね。専門業者やリフォーム業者など、あらゆる会社が行っていますので、無料見積もりができる会社をまずは選んでみましょう。