トイレが寒い時の対策方法・すぐできる防寒方法や改善のポイントについて

トイレが寒い時の対策は、どのようにしていますか。長時間トイレにいることもよくあり、床の冷たさや窓からの隙間風などが気になる場合があります。

しかしトイレはリビングや寝室のように一日中いる場所ではないため、さほど室温を快適にする意識がない人も多いでしょう。しかし寒い冬は暖かいリビングから寒いトイレに行くのは、一瞬躊躇することがありますよね。

そこでトイレが寒い時の対策方法や、すぐにできる改善ポイントについて、詳しくご解説していきましょう。

 

トイレが寒くなる原因について

トイレが寒い時の対策方法・すぐできる防寒方法や改善のポイントについて

トイレは狭い個室なので、室温の変化はあまりないように感じますが、意外と家の中でも寒い場所。冬のトイレに入る時は、つい気合が入ってしまいます。では問題を改善する前に、トイレが寒くなる原因についてご説明しましょう。

 

外に面している

トイレが寒い時の対策は、さほど気にかけない人も多いものです。マンションなどの集合住宅では、さほど気にならないトイレの寒さ。

しかし一戸建て住宅の場合は、トイレや浴室が外に面していることが多いため、外気温に影響されやすい特徴があります。換気用の窓がついている場合もあり、寒い日はさらにトイレが冷たく感じるはずです。

外に面していると、冷たい空気が他の部屋よりも入りやすいため、どうしても寒さが気になりますよね。

 

気密性が少ない

一戸建て住宅は気密性が少ないので、家全体の室温は集合住宅と比較すると低めです。トイレの窓や換気扇は暖かい空気が逃げる原因で、常に空気が出入りしています。

またトイレは寝室などと比べると、防音や断熱にさほどこだわらない場所なので、快適に過ごす設計になっていない場合もよくあります。

 

ヒートショックに注意

トイレが寒いのは仕方がないことだと何もせずに放置しておくと、室温まで下がってしまい光熱費が高くなるリスクがあります。さらに注意したいのは、トイレのヒートショック。

暖かい部屋からトイレに行くと、体がぶるっと震えるケースがよくありますよね。一見冬によくある光景のように感じますが、寒いトイレは健康面でも危険かもしれません。

リビングとトイレでは、温度差が10度以上になる場合もあります。場所を移動して血圧が急激に変動すると、体に負担がかかるリスクも。

身体が弱い人や高齢者のいる家庭では、トイレの室温管理はきちんとやっていきたいことですね。

 

トイレが寒い時の対策方法

トイレは小さな部屋なので、DIYで断熱効果を高める手段が色々とあります。簡単に実践できるトイレの寒さ対策方法をご紹介しますので、家の構造などに合わせてぜひ参考にしてください。

 

床にマットを敷く

トイレの寒さは足元がとても冷たく感じ、スリッパを履かないと靴下の上からも冷たさが伝わってきます。木材の床やタイルは、さらに冷たく感じる原因。

最近はお手入れしやすいクッションフロアが増えていますが、冬はやはり冷たく感じますよね。床からの冷たい風をブロックする一番簡単な方法は、足元にマットを敷くことです。

トイレ用のマットは色々なデザインがありますので、少し大きめのサイズを購入してできるだけ広い範囲をカバーしましょう。また消臭効果が期待できるシートタイプのマットもあるので、床の形やサイズに合わせてカットして使うこともできます。

 

断熱シートを使う

冷たいトイレが原因で暖房費が高くなる家庭もあるはずですが、冬はなるべく外気温をシャットアウトするのがコツです。とくにトイレの窓は外に面しているので、外にいるような寒さを感じることもありますよね。

この場合は、窓に断熱シートを貼りつける方法がオススメです。使い方はとても簡単。窓の大きさに合わせてカットしたら窓に貼りつけ、冷気を遮断してくれる仕組みになっています。断熱シートがない場合は、梱包などでよく使用する緩衝材を使ってもよいですね。

 

カーテンを使う

トイレは窓からの隙間風が、室内を寒くする原因です。マンションのように窓がないトイレは暖かさを維持しやすいのですが、一戸建ては窓からの光が差し込む魅力はあるものの、冬は寒さ対策がどうしても必要不可欠です。

窓が大きい場合や、ちょうど頭の上に冷たい風が当たる場合は、カーテンで対処しましょう。防寒するためにはレースなどの薄い生地でなく、厚手の生地やビニールカーテンがオススメです。

冬の間だけ突っ張り棒でカーテンを装着し、気候がよくなってきたら取り外せるようにしておくと便利ですね。

 

照明型電気機器を取りつける

狭いスペースなので小型のヒーターをトイレ内に置くのは、簡単な対策方法としてオススメです。小型ヒーターや電気ストーブなど、コンパクトサイズで充分なので足元の寒さが気になる時に電源を入れましょう。

くれぐれも使用しない場合は電源オフにし、火事にならないよう注意すること。また足元に近すぎると、火傷のリスクもあるので気をつけてください。

小さいお子さんや高齢者のいる家庭なら、照明型の電気機器がオススメです。トイレの電気をつける時に、同時に暖房が作動する仕組みになっているので、家電ショップなどで購入して自分で取りつけるのも可能。電気配線が不安な人は、専門業者に依頼してくださいね。

 

断熱のトイレリフォームを検討する

トイレが寒い時の対策方法・すぐできる防寒方法や改善のポイントについて

トイレは家族全員が毎日使う場所なので、わずかな時間でも快適さにはこだわりたいですよね。トイレが寒い時の対策として、セルフでできる改善方法を実践するのは、コストや時間の節約になる点がメリット。

しかしずっと暮らす家では一時的な対処よりも、根本からリフォームで改善することもアイデアのひとつになります。ではトイレが寒い時の対策として、リフォームする場合に知っておきたいポイントをご説明しましょう。

 

壁に断熱材を入れる

トイレは床や窓などわかりやすいところだけでなく、壁からも冷たさを感じる場合がよくあります。トイレ内はヒートショックを防ぐためにも、壁の断熱機能を高めるのが方法です。

リフォームでは4方向の壁に断熱材を入れて、外からの冷たい風をブロックします。小さなスペースなので、壁の断熱材が導入されるだけでかなり体感温度も変わるでしょう。

同時に床にも断熱材を入れて、さらに暖かくするのも可能です。予算に合わせて、トイレのリフォームパターンを考えてみましょう。

 

断熱ガラスに入れ替える

トイレの窓を断熱ガラスに入れ替えると、窓からの隙間風や冷たい温度がブロックできます。トイレの窓はサイズが小さいものが多く、断熱を意識した素材を選ばない人も多く存在します。

窓が断熱になると気分的に寒さも軽減し、快適に利用できるようになるでしょう。

 

トイレの材質を変える

古い住宅ではトイレが陶器性のタイプが多く、冬はとても冷たく感じ座るのが抵抗になります。足元からもしんしんと冷たさが伝わってくるので、トイレが寒い時の対策としてトイレ自体を交換するのも方法です。

最近はお手入れがしやすいタイプや、陶器の冷たさがない新素材も増えていますので、リフォーム業者にまずは相談してみましょう。

トイレ内が広くなる、タンクレスタイプも人気。寒さを改善するにあたり、合わせてトイレのイメチェンをするよいチャンスになりますね。

 

まとめ

トイレが寒い時の対策はインテリアで暖かくしたり、電気製品を使ったりして対処できます。毎日使う場所なので、快適な使用感にこだわるのはとても重要でしょう。

さらにトイレは、風水でも運気を左右する場所だといわれています。普段から掃除を忘れず、家族全員が健康に暮らせるように年間通して過ごしやすい空間にしたいですね。

ユウハウスサポートはこちら↓


お問い合わせはこちら↓

スポンサーリンク