床下のシロアリ発見ポイント・発生の原因と駆除に関する情報

床下はシロアリや地震によるヒビなど、建物の傷みが進んでいる可能性があります。床下部分は家の土台になりますので、定期的に修繕やチェックをして、これらのダメージを未然に予防することが必要です。

シロアリにとって床下は、都合のよい侵入進路になっており、深刻な建物のダメージにつながってしまうことも。そこで今回は床下のシロアリが発生する原因と、駆除の際の大切な情報をご説明しましょう。

 

床下にシロアリが発生する原因について

床下のシロアリは家の基礎部分なので、トラブルなどは早期発見して適切な対処策をとることが求められます。もし気になる症状がある場合は、専門家に依頼して点検やできる予防策を考えてみましょう。

ではシロアリについて、知っておきたい大切なポイントをご説明していきますね。

 

シロアリが発生する条件について

シロアリは、もともとは地中や倒木の中に住んでいますが、なぜ住宅に侵入するか疑問ですよね。シロアリが発生する条件として、床下などの地面に接している部分。

またシロアリ被害にあった木材を移動した時や、羽アリの飛来が侵入経路として考えられます。住宅のシロアリ被害で、最も多いのは床下から。

日本のシロアリは、土の中に住むイエシロアリやヤマトシロアリという種類が多いため、わずかな隙間が家の基礎部分にあるだけでも侵入が可能なのです。

 

シロアリが発生しやすい環境について

シロアリは、条件と発生しやすい環境が整った場合に活動しますので、予防策を行う場合にも注意したいポイントがいくつかあります。

まず湿度が高く暖かい場所。シロアリの餌になる、紙や枯れ木などの食べ物が豊富な場所。さらに外敵になる昆虫や小動物がいない環境を好みます。

最近は鉄骨住宅が増えていますが、木材を使う場所がありますのでシロアリ対策は必要です。家の部分で見ると、シロアリが発生しやすい箇所はまず床下。

さらに屋根裏、柱、和室の畳周辺、窓の結露が溜まりやすいところや、人気のウッドデッキもシロアリ発生の可能性があるので注意が必要です。

気温が下がっても暖房設備が充実している住宅は、床下が温まりシロアリが活動できる環境が揃っています。またシロアリは、湿った木材を好む傾向があるので、湿度が高い環境も要注意ですね。

 

発生する時期を知っておく

かつてシロアリは冬に活動しないと考えられていましたが、最近は機能的な住宅が増えていますので、床下は冬でも一定の温度が保たれている場合があります。

冬は外気温との寒暖差があり、結露が発生するためシロアリが好む湿った環境に。またシロアリは時期に関係なく産卵時期があり、女王アリが繁殖を続ける特徴がありますので、活動時期を限定することはできないのです。

 

コンクリートも注意しよう

シロアリは木材に発生しやすいと考えられるので、コンクリートの基礎工事をしている床下なら、シロアリの心配はないと油断してしまう人もいるでしょう。

しかしシロアリはコンクリートの床下でも発生しますし、わずかな隙間ができやすいので侵入経路が見つかってしまいます。コンクリート構造は、土間コンクリートとベタ基礎と呼ばれるタイプがありますが、どちらも侵入は可能で、配管の貫通部や水抜き穴や玄関が経路になる場合もあります。

 

シロアリ発生による症状について

シロアリが発生した場合にはいくつかのサインがありますので、定期的にチェックを続けてください。光や空気を嫌うシロアリは、通り道になる蟻道(ぎどう)と呼ばれるものを作ります。

泥を1本の線のように壁の表面に塗ったものがシロアリの侵入後で、その道が木製の壁や柱に到達していないか確認します。また床下のシロアリ被害が悪化すると、材質がスカスカになりますので、床を踏み込んだ際に沈むような感触があります。

シロアリは木材を食べて中がスカスカになるため、叩くと音が響きやすいのもシロアリ発生のサインです。梅雨時期に羽アリが飛んでくる場合は、近くにシロアリが生息している可能性がありますので、食べた木くずの跡、抜けた羽などの痕跡も探しておきましょう。

 

床下にシロアリが発生した際の対処策

床下に気になる症状がある場合は、早めにシロアリ駆除と予防が必要になります。ではその際の手順について、詳しくご解説しましょう。

 

床下点検

床下にシロアリがいるかどうかは、実際に床下を見て点検が必要です。床下はうつぶせ状態で移動しなければならないため、汚れてもよい服装でヘッドランプを使うと、手が自由になるので安心。

気になる症状はスマホで写真を撮っておくなど、気になることは記録しておきましょう。床下に行くには、キッチンの床下などに点検口があります。

扉を開き、カビのニオイや地面の湿りをチェック。また通気口が確保されていないと、通気が悪くなり材木の腐食につながります。

点検ならDIYでもできることはありますが、プロでないとわからない症状もありますし、何を探せばよいのか暗い床下では間違った判断を下す場合もあります。

床下のシロアリ点検をするなら、専門業者に依頼して安全に行ってもらいましょう。

 

シロアリ駆除をする

床下のシロアリ駆除は、薬剤を散布するバリア工法と呼ばれる方法で駆除できます。既存住宅に発生した場合だけでなく、新築時に予防として工事することもあります。

バリア工法は即効性があり、ピンポイントで薬剤を散布できるのが特徴で、費用は2,5003,000/平方メートル。もうひとつはシロアリ生息箇所に餌を設置するベイト工法。

餌を分け合う習性があるので、この餌を巣穴全体に広げて駆除するのが目的です。薬剤は人体に直接影響せず、成功すればシロアリの巣穴ごと駆除できるメリットが期待できるでしょう。費用は住宅一棟あたり1530万円が相場です。

 

シロアリの予防費用

シロアリ被害が心配な場合は、予防リフォームをして建物を守ることができます。新築住宅なら1,0002,000/平方メートルの予算で、床下の土壌に薬剤を散布してシロアリ予防。

さらに床下にあるシロアリが好む餌の清掃も、シロアリ予防対策に効果が期待できるのです。費用は800/平方メートル程度なので、薬剤を散布するより効果は低いかもしれませんが、低予算でできる予防対策です。

そして湿気を好むシロアリ対策として、床下の湿気対策工事も効果的。土壌から発生する湿気が床下に溜まらないように、防湿シートや防湿剤を敷く方法があります。湿気対策は、コンクリートや木材のカビ対策にもなるのでオススメです。

 

リフォームで床下を修繕

シロアリ被害がある場合は、早めに床下を補強するのが必要です。たとえば床板などの木材を交換して、弱くなった部分を交換すること。

シロアリ被害を受けた断熱材の交換や、シロアリの侵入経路になる外壁の隙間を補修するのも効果が期待できます。シロアリ対策は被害を受けた部分を修繕するだけなく、実施する補強内容によってもコストや方法が異なります。

正しく対処するためにも、シロアリに詳しいプロに依頼して現地調査をしてもらうのがまず必要で、被害内容を分析したのちにきちんと対処しましょう。

シロアリ業者は数が多いため、信頼できる会社を選ぶためにも、利用者の口コミも参考にして判断するとよいですね。

 

まとめ

床下のシロアリは、いつ発生するかわかりません。新築住宅でも経年劣化して、床下の材質が弱くなるとシロアリが侵入しやすくなります。

薬剤散布も一生効果が継続するわけではありませんので、どのような対策が一番合っているか、業者にアドバイスしてもらいましょう。

また日頃から床下をチェックするのは必要なので、自分でできる範囲で確認しておくことが大切ですね。