
玄関の収納は限られたスペース内なので、上手くいかず困っている人も多いでしょう。家の入口になる部分ですから、整理整頓はもちろん、来訪者に好感度を残せる素敵な玄関にしたいですね。
しかし靴や傘など、玄関でないと収納できないアイテムは意外と多く、足の置き場がないほど散らかってしまう場合もあります。
そこで玄関の収納量を増やすコツやアイテムについて、詳しくご解説していきますのでぜひ参考にしてください。
玄関の収納量を増やすポイント
玄関は靴をはじめ、色々と収納したいものがありますが、スペースがないため乱雑になりがちです。玄関ドアを開けていきなり靴が散らかっている玄関は、モチベーションが下がってしまいますよね。
そこで知っておくと便利な、玄関の収納のコツについて大切なポイントをご説明しましょう。
玄関が乱雑になる原因を考えてみよう
玄関先は利便性を考えて、つい置いてしまうアイテムが色々とあります。それらのアイテムが定位置になってしまうと、片づけの対象にならなくなる場合も。
まずは玄関がすっきりとしない原因を考えてみましょう。玄関といえば靴。毎日履く靴だけでなく、しばらく履いていない靴や季節が違う靴などが、そのまま放置されていませんか。
また玄関先には不要な傘が置かれている場合もあり、宅急便の箱やゴルフクラブセット、子供のおもちゃなど片づけが後回しになっているものがたくさんあります。
靴の整理をしよう
玄関が置き場になっている靴。毎日履くものなので仕方がないアイテムですが、整理すると履かない靴や劣化して履けない靴もあります。
玄関に収納している靴を全て出して、履かないものは処分しましょう。いつか履くかもしれない靴も時間が経過して色が褪せたり、サイズが合わなくなっていたりする可能性があります。
フォーマルシューズなどめったに履かない靴は、綺麗にして寝室のクローゼットなどに移動しておいてもよいでしょう。
靴の収納技
靴を収納するラックや棚が、ホームセンターやネットで販売されています。便利そうだと思い飛びついて買ってしまうと、逆に玄関先が窮屈になり失敗する場合もあります。
靴の収納スペースが少ない場合は、下駄箱の下などのデッドスペースを上手に活用しましょう。折り畳み式のラックなどをスペースに合わせて使えば、何足も収納するのが可能になります。
下駄箱も靴を重ねてスペースを増やすなど、取り出しやすく優先順位を決めて整理すると使いやすくなるのです。
コンパクトに傘を収納しよう
狭い玄関に傘立てを置いてしまうと、かなり窮屈になりますよね。しかし雨が降った日は、玄関先でないと収納できない傘。
スペースを考えてすっきりとさせるためには壁づけタイプの傘立てを利用したり、レールを取りつけて傘をかけられるように工夫したりするのも方法です。
また傘は使用していないものが玄関に放置されている場合もあるので、家族の人数分とプラス1本程度、折り畳み傘はクローゼットに保管しておくと玄関の収納がさらにやりやすくなります。
玄関に置く必要がないものは部屋に戻す
玄関は靴の脱ぎ履きだけでなく、部屋に持っていくのが面倒でそのまま置いてしまう不要なアイテムがありますよね。たとえばゴルフバッグ。
サイズが大きく重いので、帰ってきてそのまま玄関先に放置することがよくあります。寝室やクローゼット内に収納できる場合は、移動しておきましょう。
また子供の虫カゴ、サッカーボールなども玄関先にあるほうが便利ですが、毎日使用しないものはそれぞれの部屋で収納したほうが見た目がすっきりとします。
玄関先に置くものを普段から決めておくと、次第と乱雑になることも防げます。
大切なものは置き場を固定しておく
出かける時に忘れやすいアイテムがよくありますよね。たとえば車の鍵。カバンの中を探したり、家中探し回ったりするのは大変です。
玄関にはこのような大切なものを置く習慣がある人も多いので、失くしてはいけないものは玄関先の固定位置を決めておきましょう。
下駄箱に専用の入れ物を設置したり、壁にフックでかけておいたり。生活動線がまとまり、出かける際の時間節約になります。
スリッパの収納
突然の来客で、スリッパがなくて困ったことはありませんか。またスリッパの置き場が決まらず、下駄箱に他の靴と一緒に収納してスリッパが変形する場合もありますよね。
ないと困るスリッパ収納ですが、来客がそれほどない場合はファイルボックスなどを使い、必要最低限だけ玄関先に置くのもよいでしょう。
オシャレにするなら、バスケットやカゴにスリッパを重ねた状態で、インテリア風にして収納することもオススメです。
玄関収納が楽しくなるアイデアグッズを活用しよう
玄関の収納量をアップするためには、さらに棚を増やしたりラックを置いたりするのも可能ですが、逆にスペースをとると見た目がよくない場合もあります。
そこで活用したいのが、玄関の収納に役立つアイデアグッズ。スペースに合わせて、上手に使いこなしましょう。
突っ張り棒で収納
傘やカバンなどぶら下げて収納できるものは、下駄箱と壁のスペースを使い突っ張り棒で収納力をアップすることができます。短いサイズなら100均でも購入できますので、下駄箱内をもっと活用する場合にもよいでしょう。
傘は色や長さがまちまちで、玄関先に置いておくとなんとなく乱雑に見えます。使用しない間は突っ張り棒で、見えない場所に吊るしておくとよいかもしれません。
下駄箱の扉を活用する
下駄箱の扉にもドアに吊るすタイプのラックやフックをつけ、できるだけ活用してください。たとえば大きな扉なら内側にフックを貼りつけ、傘をぶら下げるスペースにしたり、靴ベラなどの道具をかけておいたりするのも可能です。
傘は玄関先のアイテムの中でも統一感がないので、できれば人目につかないところに置きたいもの。下駄箱のスペースを活用すれば、玄関がすっきりと統一されます。
ラックを使う
玄関に置くスリムタイプのラックや棚などが、種類豊富に販売されています。どうしても玄関の収納では足りない時には、後から収納家具を置くのも方法です。
しかし注意したいのは、サイズによってはさらに玄関が窮屈になる場合もあること。玄関先で保管する必要がないものは、別のところで収納家具を増やすのも方法です。
玄関先に下駄箱がない場合はスチールラックを使い、毎日履く靴を何足かディスプレーするように飾ることもオススメです。観葉植物や鏡など小物とバランスよく飾ると、靴置き場とは思えないほど素敵になるかもしれません。
リフォームする
根本的に使いやすく玄関の収納量をアップするなら、リフォーム業者に相談するとよいでしょう。玄関の壁紙を変えて見た目をすっきりとさせたり、収納量が多い下駄箱を設置したり。
DIYでは満足できない場合もあるので、まずはプロに相談してください。玄関のリフォームはスペースを広くして収納しやすくするだけでなく、網戸を設置して家全体の通気性を高めるのも可能です。
現状の玄関で気になることをリストアップして、リフォーム業者によいアイデアを提供してもらうとイメージしやすくなります。
まとめ
玄関の収納はアイデア次第で、すっきりとまとめることができます。100均アイテムや手作りグッズなど、あらゆる方法で収納量をアップし、一歩足を踏み入れるとホッとする玄関作りをしましょう。
玄関は家の第一印象になる部分です。素敵で使いやすいスペースを意識しながら、自分の個性やセンスを活かした玄関のインテリアも、合わせてお楽しみくださいね。
ユウハウスサポートはこちら↓
サクシードのリフォーム事業部です!お客様の喜びが私たちの喜びです!
お問い合わせはこちら↓
リフォーム 修理のお問い合わせページはこちらからどうぞ。